頭痛とカフェインの関係
昨日仕事で外出してたせいだと思うけど、今朝起きたらまた肩こり&頭痛。
午前中はなんとか我慢してたけど、午後になって頭痛がひどくなってきたので、イブクイックを飲み、ベッドで休憩。
眠たくもならないので、ベッドでもぞもぞしながらいろいろ検索してたら、カフェインをとるといいという情報を見つけた。
脳内の血管が拡張しちゃうことによるものらしいので、それを収縮させる効果のあるカフェインを摂取するといいのだという。
そういえば、以前、薬飲んでも全然よくならない~、食欲もないし~と、何も食べずに寝ていたところに、何か栄養を補給しなければとスタミナドリンクを飲んだら、てきめんによくなったことがあった。
もしかして、あれって、ドリンクの中のカフェインのおかげ???
と思いついて、その場ですぐ飲んでみた。
で、再び「頭痛 スタミナドリンク」と検索してみると、カフェインで検索してみると、「偏頭痛にはおすすめできます。でも、緊張型頭痛にカフェインはダメ」という説がいくつか出てきた。
よくいわれるように、頭痛には偏頭痛タイプと緊張性頭痛タイプとがある。私の場合どっちなんだろう?とよく分からずにいたのだけれど、とりあえず今日のところは、頭全体、こめかみとか後ろがジワジワと締めつけられるように痛い。なんか、圧力が高まってるって感じ。もちろん肩こりも。ってことは緊張性頭痛っぽいんですけど。
偏頭痛の場合は、血管が拡張して起きるのでそれを収縮する効果のあるカフェインが有効だけど、緊張型頭痛は血管を圧迫しているので、カフェインは逆効果なんだと。あれ~?
でも。そうこうしてるうちに、またもやすぐに治っちゃった。ってことは、偏頭痛なの?
どっちにせよ、治ればいいや。2回効いたってことは、何かしら因果関係があるのだろうし。
頭痛でお悩みの方は、ダマされたと思って試してみるといいかも!
2016.10.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康